「冷房むくみ」ってなに?
身体が冷えると巡りが悪くなるワケ
夏場、オフィスや電車、お店など
どこに行ってもキンキンに冷えた冷房。
外は暑いのに、室内は肌寒い…なんてこと、よくありますよね。
この**「冷え」こそが、むくみの大きな原因**なんです。
私たちの身体は
体温を一定に保とうとする機能が備わっています。
冷房によって身体が冷えると
体温を上げようとして血管が収縮し、血行が悪くなります。
特に、心臓から遠い足元は、血液の巡りが滞りやすいため
老廃物や余分な水分が溜まりやすくなってしまうのです。
さらに、こんな悪循環も…
・長時間同じ姿勢
デスクワークなどで長時間座っていると
ふくらはぎの筋肉が使われず、ポンプ機能が低下します。
・水分不足
喉が渇いていないと水分補給を怠りがちですが
身体の水分が不足すると、かえってむくみやすくなることがあります。
これらが複合的に絡み合うことで
「冷房むくみ」
はさらに悪化してしまうんです。
冷房むくみ解消!整体師がすすめる簡単セルフケア
・ふくらはぎのストレッチ
壁に手をついて、片足を後ろに引き
かかとを床につけたままアキレス腱とふくらはぎを伸ばしましょう。
冷房で固まりがちなふくらはぎの筋肉をしっかりほぐします。
・温活を取り入れる
冷房で冷えた身体には、温めることが大切です。
・ひざ掛けやカーディガン
オフィスなどでは足元や肩にかけ、冷えから守りましょう。
・温かい飲み物
冷たい飲み物ばかりでなく
温かいハーブティーなどを飲むのもおすすめです。
足湯:寝る前に少しぬるめのお湯で足湯をするのも効果的です。
これらのセルフケアを習慣にすることで
冷房むくみの予防・改善に繋がりますよ。
セルフケアを試してもなかなか改善しない
むくみがひどくてつらい…と感じる方は
ぜひ一度、当院にご相談ください。
むくみの原因となっている
身体の歪みや血行不良に対しアプローチを行います。
関節の可動域を広げたり、筋肉の緊張を和らげたりすることで
身体本来の循環機能を高め、むくみにくい身体へと導きます。
夏のむくみや冷えにお悩みの方は
ぜひお気軽にご連絡ください。
あなたの身体が軽くなり、快適な夏を過ごせるよう
全力でサポートさせていただきます!
Instagram
https://www.instagram.com/youroom_shunan
#肩こり #肩こり原因 #姿勢 #デスクワーク #スマホ首 #体の歪み #整体 #整体院 #山口県 #周南市