こんにちは。藤村です。
みなさま「横隔膜」ご存知でしょうか?
一度は聞いたことあるとは思いますが、
呼吸はもちろん自律神経などに大きく関わる
大事な筋肉なんです!!
ということで今日は横隔膜について書きたいと思います!
横隔膜は、胸と腹を分けるドーム状の筋肉です。
呼吸の際に上下運動を行い、
肺を膨らませたり縮ませたりする重要な役割を担っています。
具体的には
・呼吸の要:呼吸は生命維持に不可欠な活動です。
横隔膜がスムーズに動かないと、呼吸が浅くなり、
体に酸素が十分に行き渡らなくなります。
・自律神経とのつながり: 横隔膜は自律神経とも
深く関わっています。呼吸が浅くなると、
交感神経が優位になり、心身が緊張状態になりがちです。
・姿勢への影響: 横隔膜は体幹の安定にも貢献しています。
横隔膜がうまく働かないと、姿勢が悪くなったり、
腰痛の原因になったりする可能性があります。
横隔膜が整うと
・呼吸が深くなる: 横隔膜の動きが改善され、
深呼吸がしやすくなります。
・リラックス効果: 自律神経のバランスが整い、
心身がリラックス状態になります。
・姿勢改善: 体幹が安定し、姿勢がよくなります。
・痛み軽減: 腰痛や肩こりなどの痛みを
軽減する効果が期待できます。
当院では横隔膜の働きを良くするために
・筋肉の緩和: 横隔膜周辺の筋肉を緩めることで、
横隔膜の動きをスムーズにします。
・骨盤の調整: 骨盤の歪みを整えることで、
体全体のバランスを整えます。
・呼吸法の指導: 正しい呼吸法を指導することで、
自分で横隔膜を意識して動かすことができるようになります。
まとめ
横隔膜は、私たちの体の健康を支える重要な器官です。
施術を受けることで、横隔膜の動きを改善し、
心身のリラックス効果を得ることができます。
もし、呼吸が浅い、疲れやすい、姿勢が悪いなど、
気になることがあれば、一度当院を試してみてはいかがでしょうか。