足のむくみと「つり」は湿気のせい?

こんにちは♪

なぜ湿気で足がむくんで「つり」やすくなるの?

梅雨時期は、湿度が高く、気圧の変化も大きくなります。
これが、私たちの体の水分バランスや血流に影響を与えるんです。

水分代謝の低下
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり
体内に余分な水分が溜まりやすくなります。
特に重力の影響で
その水分は足元に集中しやすく、足のむくみに直結します。

血行不良
湿気による体の冷えや、だるさから活動量が減ることで
**血の巡り(血行)**が悪くなりがちです。
血液は筋肉に必要な酸素や栄養を運び
老廃物を回収する役割があるため
滞ると筋肉に疲労物質が溜まりやすくなります。

ミネラルバランスの乱れ
血行不良や水分代謝の悪化は
体内のカリウムやマグネシウムといった
ミネラルバランスを崩しやすくなります。
これらのミネラルは筋肉の正常な収縮に不可欠なため
不足すると筋肉が異常に収縮し
足がつる(こむら返り)原因となることがあります。

自律神経の乱れ
気圧の変化が激しいと
体の司令塔である自律神経のバランスが崩れやすくなります。
これにより、血管の収縮・拡張がうまくいかなくなり
血行不良をさらに悪化させることも。

こんなサインに心当たりありませんか?
夕方になると靴がきつくなる
足が重だるく、だるさが抜けない
朝起きると顔や足がむくんでいる
夜中や明け方にふくらはぎや足の指がつる
冷え性で足先が冷たい

整体で「梅雨の足トラブル」を根本からケア!
整体は、湿気そのものを取り除くことはできません。
しかし、湿気の影響で滞りがちな
体の「巡り」を整えるお手伝いができます!

YOUROOMでは、むくみや足のつりの原因となる
骨格の歪みや筋肉の緊張にアプローチします。
特に、足首や股関節、骨盤の歪みを整えることで
足への血流やリンパの流れをスムーズにし
体内に溜まった余分な水分や老廃物の排出をサポートします。

筋肉の緊張が和らぎ、体が本来持っている
水分代謝の機能が高まることで
足のむくみが取れやすくなり
「つり」の予防にも繋がるでしょう。

足のむくみや「つり」は、体からの大切なサインです。
我慢せずに、YOUROOMにご相談ください。
あなたの体を整え、じめじめした梅雨も軽やかな足で
乗り切るお手伝いをさせていただきます!